- 相關(guān)推薦
職稱日本語(yǔ)二級(jí)能力測(cè)試真題
職稱日本語(yǔ)二級(jí)能力測(cè)試真題
<文字·語(yǔ)彙>
問(wèn)題1 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1234から一つ選びなさい。
問(wèn)1 天気(1)予報(bào)によれな、來(lái)週の日本(2)列島は、(3)全國(guó)的に(4)晴天が(5)続くそうです。
(1)予報(bào)
1よほう 2ようぼう 3よぼう 4ようほう??
(2)列島
1れつどう 2れいとう 3れんどう 4れっとう
(3)全國(guó)的
1ぜんくにてき 2ぜんこくてき
3せんごくてき 4せんぐにてき
(4)晴天
1せいてん 2せいでん 3しょうてん 4しょうでん
(5)続く
1ひらく 2つづく 3かわく 4うごく
問(wèn)2 このたなに(1)並んでいる(2)商品は(3)全部、(4)四割引きになっている。
(1)並んで
1えらんで 2ならんで 3つかんで 4たのんで
(2)商品
1しょうひん 2せいひん 3しょうしな 4せんぶん
(3)全部
1ぜんぶ 2ぜんぶん 3せんぶ 4せんぶん
(4)四割引き
1しわりびき 2よわりひき 3よつわりびき4よんわりびき
問(wèn)3 この(1)箱の中の(2)お菓子を一人に十個(gè)ずつ(3)渡してください。そして、(4)余ったら、(5)戻してください。
(1)箱
1かご 2かん 3はこ 4はん
(2)お菓子
1おかき 2おもち 3おやつ 4おかし
(3)渡して
1わたして 2おとして 3かして 4だして
(4)余ったら
1のこったら 2しまったら 3あまったら 4くばったら
(5)戻して
1さがして 2はなして 3かえして 4もどして
問(wèn)4 このような(1)服裝が若者の間で(2)急速に(3)流行した(4)最大の(5)原因は、テレビの(6)普及によって情報(bào)が同時(shí)に全國(guó)に伝わったからであろう。
(1)服裝
1ふくしょく 2ふくそく 3ふくそう 4ふくしょう
(2)急速
1きょうそく 2きゅうそく 3きょうそう 4きゅうそう
(3)流行
1りゅうこう 2りょうこう 3りゅうぎょう4りょうぎょう
(4)最大??
1さいたい 2せいたい 3さいだい 4せいだい
(5)原因
1げにん 2げんいん 3げいいん 4げいん
(6)普及
1ふきょう 2ふっきょう 3ふっきゅう 4ふきゅう
問(wèn)題2 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1234から一つ選びなさい。
問(wèn)1 (1)ざっしを(2)はっかんするにあたって、名前を(3)いっぱんから(4)ぼしゅうすることにした。
(1)ざっし
1草誌 2草紙 3雑誌 4雑紙
(2)はっかん
(3)いっぱん
1一販 2一帆 3一般 4一版
(4)ぼしゅう
問(wèn)2 女性の(1)こうがくれき化や民主主義の発展により、(2)せいべつにとらわれることなく、社會(huì)の(3)しんしゅつする女性が(4)ふえてきた。
(1)こうがくれき
1高學(xué)歴 2高學(xué)暦 3広學(xué)暦 4広學(xué)歴??
(2)せいべつ
1性列 2性例 3性別 4性分
(3)しんしゅつ
1新出 2侵出 3浸出 4進(jìn)出
(4)ふえて
1加えて 2増えて 3富えて 4豊えて
問(wèn)3 機(jī)械の(1)せいのうが高度化してくると、人間はそれらを使いこなすために(2)たえず勉強(qiáng)を続けなければならず、ますます(3)いそがしくなっていきます。人間の生活を楽にするために発明されたはずの機(jī)械のせいで、(4)ぎゃくにいそがしくなるというのは、実に(5)ひにくな話です。
(1)せいのう
(2)たえず
1多えず 2堪えず 3耐えず 4絶えず
(3)いそがしく
1忘しく 2亡しく 3忙しく 4乏しく
(4)ぎゃくに
1対に 2逆に 3反に 4返に
(5)ひにくな
1皮肉な 2否肉な 3非肉な 4比肉な
【職稱日本語(yǔ)二級(jí)能力測(cè)試真題】相關(guān)文章:
2014日語(yǔ)二級(jí)能力測(cè)試真題匯總08-21
05日語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)真題-聽(tīng)力09-10
日本語(yǔ)能力測(cè)試1級(jí)詞匯檢測(cè)題06-06
日本語(yǔ)能力測(cè)試1級(jí)詞匯備考訓(xùn)練題09-14
日本語(yǔ)能力測(cè)試1級(jí)詞匯測(cè)試題11-10
2016日本語(yǔ)能力測(cè)試三級(jí)閱讀訓(xùn)練題08-04
日本語(yǔ)能力考試詞匯測(cè)試題08-11